雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
の「謎の美女」とラーメン
楕円生活者です。
この「楕円生活の方法」を一番最初から見てくれている読者の方は御存知だと思いますが、雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」さんは、今の場所から中原街道を北へ200メートルほど行った雪が谷大塚駅の西側にあった「乾杯横丁」にありました。現在、「乾杯横丁」は建物が取り壊されて、更地になっています。(2013年1月1日現在)
当時の「乾杯横丁」のネオン看板の「乾」の字が壊れて消えてしまっていました。ゆえに、「杯横町(さかづきよこちょう)」などと呼んでいました。このことが無ければ、今のようにBAR「OVAL」さんに通うようにはならなかったかもしれません。
← 乾杯横丁の看板
下は、当時の「乾杯横丁の様子」の写真です。左手が「やきとり京太」さん、右手に光る看板が当時のBAR「OVAL」さんの看板でした。因みにこの看板は今もBAR「OVAL」さんの前に置かれています。
「やきとり京太」さんは、隣接地でカラオケ酒場「京太」として復活してます。

店内は、こんな感じでした。

その当時のBAR「OVAL」さんに額縁に入った女性の絵がありました。実は、BAR「OVAL」さんのお店が乾杯横丁に入る前からあった絵だそうです。

現在もこの「謎の美女」の絵は新しいお店にも飾ってあります。
先日、額縁から絵を出してみたそうです。すると、絵の裏から古い新聞紙が出てきたとのこと。
そして、この日、Mマスターが私にも額縁の裏を見せてくださいました。
その新聞の広告には、女優の栗原小巻さんが写っていました。

新聞の上の部分に載っている日付を見れば、「昭和46年12月4日」となっていました。
昭和46年といえば1971年です。今から42年も前ということになります。

物語がありますね・・・BAR「OVAL」さんは。
さて、最近はお酒も飲むのですが・・・BAR「OVAL」では、いろいろ食べるようになってきました。
前回の記事のように、焼き鳥は毎回食べてしまいます。
春巻があるというと、私を含めて3名のお客さんが全員でMマスター手作りの春巻を食べた時もありました。1本づつ巻いて、揚げて作ってくれます。
そして、こんな風にラーメンまで出てきます。もちろん、本格的にスープを作ったりという訳ではありませんが、いろいろと工夫してこんなに美味しそうなラーメンになってます。

なんだか、料理のうまい学生時代の友人の家に遊びに行ってお酒を飲んでいるようなお店。そんな感じもあります。
楕円生活者でしたあ。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電話 ?
営業時間 19:00~
定休日 日曜日
東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。中原街道沿TSUTAYA右手路地入る。
(つづく)
の「謎の美女」とラーメン
楕円生活者です。
この「楕円生活の方法」を一番最初から見てくれている読者の方は御存知だと思いますが、雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」さんは、今の場所から中原街道を北へ200メートルほど行った雪が谷大塚駅の西側にあった「乾杯横丁」にありました。現在、「乾杯横丁」は建物が取り壊されて、更地になっています。(2013年1月1日現在)
当時の「乾杯横丁」のネオン看板の「乾」の字が壊れて消えてしまっていました。ゆえに、「杯横町(さかづきよこちょう)」などと呼んでいました。このことが無ければ、今のようにBAR「OVAL」さんに通うようにはならなかったかもしれません。

下は、当時の「乾杯横丁の様子」の写真です。左手が「やきとり京太」さん、右手に光る看板が当時のBAR「OVAL」さんの看板でした。因みにこの看板は今もBAR「OVAL」さんの前に置かれています。
「やきとり京太」さんは、隣接地でカラオケ酒場「京太」として復活してます。

店内は、こんな感じでした。

その当時のBAR「OVAL」さんに額縁に入った女性の絵がありました。実は、BAR「OVAL」さんのお店が乾杯横丁に入る前からあった絵だそうです。

現在もこの「謎の美女」の絵は新しいお店にも飾ってあります。
先日、額縁から絵を出してみたそうです。すると、絵の裏から古い新聞紙が出てきたとのこと。
そして、この日、Mマスターが私にも額縁の裏を見せてくださいました。
その新聞の広告には、女優の栗原小巻さんが写っていました。

新聞の上の部分に載っている日付を見れば、「昭和46年12月4日」となっていました。
昭和46年といえば1971年です。今から42年も前ということになります。

物語がありますね・・・BAR「OVAL」さんは。
さて、最近はお酒も飲むのですが・・・BAR「OVAL」では、いろいろ食べるようになってきました。
前回の記事のように、焼き鳥は毎回食べてしまいます。
春巻があるというと、私を含めて3名のお客さんが全員でMマスター手作りの春巻を食べた時もありました。1本づつ巻いて、揚げて作ってくれます。
そして、こんな風にラーメンまで出てきます。もちろん、本格的にスープを作ったりという訳ではありませんが、いろいろと工夫してこんなに美味しそうなラーメンになってます。

なんだか、料理のうまい学生時代の友人の家に遊びに行ってお酒を飲んでいるようなお店。そんな感じもあります。
楕円生活者でしたあ。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電話 ?
営業時間 19:00~
定休日 日曜日
東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。中原街道沿TSUTAYA右手路地入る。
(つづく)
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
今日は焼鳥屋さんに変身です
楕円生活者です。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」。
お店の前に来てみれば、すっかり、クリスマスバージョンの入口になっていました。

↑ ちょっとピントが甘いです。ごめんなさい。
店内に入り、右手を見れば、四人席には補助席が出来て五人席になってました。椅子にカバーがされたり、いろいろと手が加えられて・・・すっかり、落ち着いた雰囲気になっています。

Mマスターにビールを頼んだ後、「床も見てくださいね」と言われ、よく見れば、前々からうかがっていた「床張り」が完成されていました。
均等に貼られた四角い小さな光るプレートがアクセントになって、なかなか高級感のある床になってました。
写真に写っているのは、ゴミではありませんよ。キラキラとして美しいです。

振り返れば、入口左手の「六角ガラスケース」もバージョンアップしてます。

なんだか、素敵な感じになってますね。

ショーケースの中の高級ウヰスキーもバージョンアップしてます。

さて、こちらのウヰスキーは、かなりの高級品だそうです。Mマスターの趣味の世界ですね。
※でも、このウヰスキーは特別に見せていただいたもので、お店に置いてありません。(撮影日も違います)

※ ※ ※
さて、店内の撮影も終わり、いつもの屋台周りに戻ります。
先客の方に御挨拶をして、ハッピーアワーで午後8時まで500円のところ300円になっている生ビールをいただきます。
Mマスターが「焼き鳥ありますよ」とおっしゃいます。
もも(100円)、レバ(100円)、ハツ(100円)があります。そして、エビ(100円)もあります。

上の写真は、もも(100円)が2本です。私の好物ですね、このももが美味しいのです。後からいらした常連の皆さんも美味しいと言っておりました。

上の写真は、海老(100円)とレバ(100円)ですね。

上の写真では、左はもも(100円)2本。右手は、実はノンアルコールビール・サッポロプレミアムの黒です。
本日、前々からMマスターにお願いしてあった、ノンアルコールビールが数種類を置いてあるようになっていました。他にも「ノンアルコールビールはありませんか?」と聞く方がいらっしゃるようです。
考えてみれば、モルトウヰスキー好きの御主人にお酒の飲めない奥様がご同伴とか、車を運転される方と御一緒に入ってこられるとか、そういうニーズもあると思われます。
3杯目は、ノンアルコールビール・キリンフリーです。どちらもハッピーアワーで、500円が300円になっていました。
Mマスターに、「今日は食べ物は何ですか?」と入ってきた方々はそれぞれ聞きます。
タンタン麺(400円)までありました。これがとても美味しいそうなんです。
でも、店のど真ん中に屋台がドーンと置いてあって、「やきとり」「海老焼き」「たんたん麺」などがあるBARなんて、面白いと思われませんか?
楕円生活者でしたあ。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電話 ?
営業時間 19:00~
定休日 日曜日
東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。中原街道沿TSUTAYA右手路地入る。
(つづく)
| ホーム |