雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
時が止まったかのように変わらず落ち着く店
楕円生活者です。
私が管理させていただいてたきたこの雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」さんの公式ブログ「楕円生活の方法」の記事を私の個人的な理由でずっと書けなくなっておりました。さらに忙しくなり、訪問することもできずにいました。
前回の文章には、こう書いてあります。
「さて、同じ週の月曜日に降った大雪の名残が残る中、たどり着いたのは午後六時半くらいでした。」
去年の雪が降る季節にきて、それからずいぶん時が経ってしまっていたのですね。
平成も終わろうとする最後の週末です。
夕方ですがまだ明るい時間でした。時間が少し空いたので池上線の雪が谷大塚駅に向かいました。
「OVAL」さんにお邪魔するためです。駅から歩いて中原街道を多摩川方面に歩きます。
信号のある交差点左手のTSUTAYAの先の向う角にこの小さな看板があります。看板のところの路地を左に入ります。

明るい時間に来ると、青と赤の印象的な入口がはっきり見えますね。
そして、この右側のシャッターはいつも閉まっています。シャッターが半分閉まっていても準備中ではありません。
なにしろ一年中閉まっているのですから。

入口の看板の照明が入っていないと入りづらいのですが、そこは慣れているので扉を開けて中に入ります。

すると、この心象的な屋台がお店の中にあるのです。
初めての方は驚かれます。でも、この屋台に座ると不思議に落ち着くのです。
久しぶりに会うマスターもお元気でした。

右手奥の壁に貼られたチョークで書かれたメニュー。変わらずお安いです。

屋台の中央に手書きのおすすめメニューもあります。屋台がちょうどL字カウンターのようになっています。私はいつも右手の奥角に座ります。左手の壁際には私の居酒屋巡りの師匠、テリー氏が座られます。

今日も定番のレーベンブロイ生ビールを飲みます。
変わらず、開店から午後8時までのハッピーアワーは五〇〇円のところ三〇〇円で飲めます。今日はめずらしく二杯飲んでしまいました。

入口を入って右手にはテーブル席があります。グループ客の来店にも対応。ただし、マスターはお一人なので常連はちょっとお手伝いをしてお酒を運んでくれたりします。

今日のおつまみは、チーズの燻製(一〇〇円)とポークジャーキー(三〇〇円)です。
そして、三杯目はシークァーサーサワー。やはり、ハッピーアワーで四〇〇円のところ三〇〇円で飲めます。

入口の左手を入って右手、屋台の手前にトイレへの入口があります。

トイレに入るとドキリとします。
美人女優ローレンバコールが今日もこちらを睨んでいます。映画のポスターです。
映画『三つ数えろ』は1946年のアメリカ映画。
監督ハワード・ホークス、主演ハンフリー・ボガートとローレン・バコールで、ワーナー・ブラザースにより映画化された作品。
ハードボイルド作家のレーモンドチャンドラー作の『大いなる眠り』が原作。このポスターの題名も『THE BIG SLEEP』になってますね。

そして、四杯目は群馬県のウイスキー、ゴールドカップのハイボールをいただきます。
以前と変わった点は、この強炭酸を使うようになったことと、マスターがおっしゃってました。
ハッピーアワーは八〇〇円のところ五〇〇円で飲めました。

ゴールドカップの詳しい内容はこの通りです。
美味しくいただいて、一時間と少しの時間があっという間でした。
たまたま、他のお客様が来る前だっので、マスターともお互いの近況報告などお話をゆっくりできました。
そして、近々外で飲みましょうとお約束して外に出ました。

さて、外にでるとすっかり暗くなっており、「OVAL」さんの看板も良い感じになってました。
これから、いつもの常連さんたちがやってこられるのでしょう。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」さんは、時が止まったかのように変わらず落ち着く店でした。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
マスターに梅ジャム製造中止報告
楕円生活者です。
私が管理させていただいたきたこの雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」さんの公式ブログ「楕円生活の方法」の書き込みを私の個人的な理由でずっと書けなくなっておりました。いろいろとひとまず落ち着き、再び、書かせていただくことにしました。
さて、同じ週の月曜日に降った大雪の名残が残る中、たどり着いたのは午後六時半くらいでした。

雪谷大塚乾杯横丁時代、自由が丘と九品仏の間の大井町線線路際時代、そして、雪谷大塚に戻ってきてからの現在のお店とずっと見てきた看板が迎えてくれます。

昨年11月の訪問以来、お久しぶりのご挨拶をしてから店内を見ると、マランツのアンプの上にパソコンがのっていたり、少し細かく変わっていることに気づきます。

この写真のように、BAR「OVAL」 の店内に屋台が導入されたのは、自由が丘と九品仏の間の大井町線線路際時代です。
この屋台はMマスターの御友人の工房で作られたものとのこと。

さて、本日の訪問の本題です。
FACEBOOKの記事によれば、昔から私が勝手に「定食」と呼び、喜んで食べてきたBAR「OVAL」さんのメニュー、伝説のみりんせん(写真)に不可欠の食材、元祖梅ジャム(写真)が製造中止になったと知ったのです。これはBAR「OVAL」のMマスターにお話しなければと急いでやってきたわけです。

こちらが元祖梅ジャムです。

写真の伝説のみりんせんは、ずっと前に撮影したもので、この日のものではありません。
なぜなら、この日、たまたま、下記の写真の通り、元祖梅ジャムの在庫は残っていたのですがみりん煎そのものが在庫切れだったのです。

残念なので、元祖梅ジャムをどこかで手に入れていただいて、伝説のみりんせんを一度食べさせていただければと思います。

さて、まずは、ホットラムをいただきます。午後八時までのハッピーアワー価格で六〇〇円が四〇〇円になります。写真は少し飲んでしまった後です。すみません。

私が「今日は何がありますか」とお聞きすると、Mマスターが普通におっしゃいます。
「そうですね、ハンバーガーもありますし、タンメンもありますね。」とのこと。
ハンバーガーもタンメンも四〇〇円とのこと。
進化しすぎたバー、「OVAL」さんらしいです。
今日は、おつまみは、牛すじシチュー(三〇〇円)を選びました。

Mマスターと昔からの近隣の様子が変わってゆくお話をしました。
そばの東急ストアの建て替え、雪が谷大塚駅にエレベーターが出来たり、コンビニエンスストアが建設中だったり、様々なお店が代わってゆくお話です。
そして、亡くなった御常連の皆さんの思い出話。
二杯目は生ビール、レーベンブロイ、ハッピーアワー価格で五〇〇円が三〇〇円です。

そして、二品目はレンコンを入れた自家製つくね(一〇〇円)をタレと塩で一本づつ。

最後はいつものシークァーサワー。ハッピーアワーで四〇〇円が三〇〇円。

今日もドリンク三杯、つまみ二品で、一五〇〇円というリーズナブルなお勘定でした。お安いです。
しかし、それにしても、もうオリジナルは食べられないかもしれない伝説のみりんせん、次回はぜひ食べられたらと思うのでありました。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
店内屋台一部改造の件
楕円生活者です。
BAR「OVAL」 の店内に屋台が導入されたのは、自由が丘と九品仏の間の大井町線線路際時代からです。
この屋台はMマスターの御友人の工房で作られたものとのこと。

この屋台が一部改造されたとの情報がMマスターよりありました。
まずは、屋台の左側の板と中央の板の角ですね。ここに向かってお一人座れますね。たしかに。

そして、中央の板と右側の板の間の角ですね。さきほどの側の角も向こうに見えます。
こちら側にもお一人座れます。これで屋台に座れる方が二人増えますね。
盛況な店内にますますお客さんが入れます。

そして、屋台とは別のテーブルのトップも奇麗に作り替えたとのこと。

いやいや、これがすべて手作りなのですから・・・Mマスターは実に器用です。

屋台の角部分の席は「左角席どうぞ、右角席どうぞ」と言えばよいのでしょうか。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
2016年9月のおすすめのお酒
楕円生活者です。
Mマスターの2016年9月分のおすすめのお酒です。
まずは、日本の面白いウイスキーを一本。
あのホッピーと合わせることによって美味いといわれた焼酎「キンミヤ」の宮崎本店の「サンピースウィスキーエキストラゴールド」です。ワンショット三〇〇円というリーズナブルなお値段で提供します。

ロックバンド、ヴァン・ヘイレンのヴォーカリスト、サミー・ヘイガーがプロデュースしたハワイのウォッカ、「パウ・マウイ・ウォッカ」はワンショット六〇〇円です。ヴァン・ヘイレンだけに、飲んだら、ジャンプしてしまうかもしれません。

アメリカのコーンウィスキー、「ムーンシャイン」です。ワンショット五〇〇円です。ボトルネックが無い面白いボトルに入っていますね。

そして、トリニダード・トバゴ産のラム酒、「プランテーション オリジナルダーク ラム」。
なんと、アルコール度数が73度もあります。ワンショット七〇〇円。

さて、お酒の世界の旅も最後はまた日本に戻ってきました。
キリンウイスキー、富士山麓 樽熟原酒50度です。ワンショット四〇〇円。
写真の左側が貴重な旧バージョンのボトル。右側が新バージョンのボトルです。

今回はMマスターおすすめの日本のウイスキー二種、ウォッカ、コーンウイスキー、ラムとお酒五種類を紹介しました。
どんなお酒があるのか、このブログ「楕円生活の方法」でチェックしてからお店に行ってみませんか?
なお、写真撮影はMマスターです。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
Mマスターはやっぱり愛のキューピット
楕円生活者です。
BAR「OVAL」 は、お客様同士がとても仲が良いのです。
LINEグループでのつながりもあり、Mマスターの邸宅屋上でのバーベキューパーティがあったり、様々なイベントもあります。
Mマスターより写真が送られてきました。
BAR「OVAL」 で行われた「結婚祝いのパーティ」の写真とのこと。(掲載許可ありとのこと)
旦那様も奥様もBAR「OVAL」 の常連中の常連のお二人。
最初の写真にMマスターが写っていますが、奥様も旦那様も写ってますね。旦那様でかい。

拍手で祝っている皆さん。楽しそうな様子。素敵な笑顔の皆さんですね。


雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」の名の通り、青い屋台の全貌がはっきり写ってますね。
お酒もどんどんすすんでいる様子。Mマスター、真っ赤です。

カメラに向かって手をふるMマスターと皆さん。
写真、ちょっとピントが~。

様々な人々が集い、飲み、楽しむ場としてのBAR「OVAL」。
これからも「人間交差点」であり続けていただきたいBAR「OVAL」。
明日は何があるのか・・・楽しみです。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
Mマスターは燻製研究者
楕円生活者です。
外がまだ明るい夏の夕暮れ時です。
BAR「OVAL」さんに本当に久しぶりに訪問しました。
昔からずっとある看板があります。
雪が谷大塚駅前にあった飲み屋街「乾杯横丁」時代も自由が丘と九品仏の間の大井町線線路際時代も
ずっと、Mマスターと一緒です。
![IMG_7316[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/d/a/e/daenseikatsusha/201607211500029c0.jpg)
早い時間に行ったので、まだ、お客様はどなたもいらっしゃいません。
店内に飾ってある絵や写真などもずいぶんと変わりました。
![IMG_7307[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/d/a/e/daenseikatsusha/20160721150008bd2.jpg)
まずは、定番のレーベンブロイ生ビールをいただきます。
500円のところハッピーアワーで300円です。
Mマスターとゆっくり話ができそうです。
実は、多摩川線の沼部駅から歩いて桜坂を上がってきたので喉が渇いていたのであります。
ゆえに、「美味い、もう一杯」ということになりました。
![IMG_7300[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/d/a/e/daenseikatsusha/20160721150008934.jpg)
お店のLINEグループで出来上がりを知った「もつ煮込み」をいただきました。
300円です。
![IMG_7299[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/d/a/e/daenseikatsusha/20160721150008dde.jpg)
飲み物は梅酢サワー。
400円のところハッピーアワーで300円。
そして、昔から燻製研究家だったMマスターの研究の成果です。
なかなか、むずかしかったチーズがよく出来てきたそうです。
チーズの燻製、卵の燻製、ともに100円です。
両方とも美味しかったです。研究はすすんでいますね。
![IMG_7301[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/d/a/e/daenseikatsusha/20160721150009348.jpg)
さらに、パチレモンサワーをいただきます。
400円のところハッピーアワーで300円。
レモンの液のメーカーがポッカレモンではないので、パチレモンサワーなのだそうです。
でも、ちゃんと美味しいです。
さて、きょうはMマスターとじっくり話せました。
楽しい話も悲しい話もありました。思い出話も出来ました。
なにやら時間が戻ったようです。
「また、来ます」と言って外にでるとすっかり暗くなっておりました。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
Mマスターは愛のキューピット
楕円生活者です。
BAR「OVAL」のMマスターから御連絡がありました。
婚姻届の証人になったとのこと。
御結婚されるのは、BAR「OVAL」の御常連の男性と女性です。
まさに、BAR「OVAL」で愛が深まっていったようですね。
婚姻届の証人とは、民法第739条で「婚姻届は成年の証人二人以上が署名した書面で、又はこれらの者から口頭で、しなければならない」と定められています。
お二人の愛のキューピットが実はMマスターであった訳です。
先日、NHK総合で放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組を見ました。
バーの激戦区・銀座に店を構える岸久(きしひさし)氏。世界最高峰と言われるカクテルコンクールで、31歳にして優勝。カクテル作りの腕前は素晴らしく、バーテンダーとして初の「現代の名工」に認定されたそうです。
仕事に取り組む岸氏の姿勢に驚かされ、バーテンダーというお仕事のすごさを見たような気がしました。
でも、もっとも素敵だったのは、毎年、年末になると日本を訪れるアメリカ人夫婦が滞在中、昼の観光の後、毎日のように岸氏のお店に寄ること、日本を離れる前の夜、必ず一杯のホットカクテル「アイリッシュ・コーヒー」を注文をすること、その御夫婦にとっては、若き日の思い出のカクテルを一緒に飲むのが二人の愛の儀式となっていたこと、そして、その思い出の一杯をうまく作る為に岸氏が取り組む姿勢でした。
「BAR」という場所は、人と人が親しくなる為に必要な場所であり、特に愛を育む人々にとっては最適の場所です。
BAR「OVAL」に集う人々は異なった楕円軌道で、またBAR「OVAL」に戻って来ます。
その軌道のそれぞれの楕円と楕円が重なり、やがて、同じ軌道となったのが今回のお話のようです。
Mマスターのお店もまた人と人をつなぐ素敵な場所なのです。
さて、最近のMマスターのおすすめの一杯を御紹介します。
それは、グレンドロナック12年(800円)です。

なにやら、Mマスターの背中に小さな羽根が生えている様子が頭に浮かびました。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
雪谷の屋台のあるBAR「OVAL」
すっきりとして整った雰囲気に
楕円生活者です。
久しぶりにOVALさんに行ってみて、感じたのは、「すっきりと整った雰囲気に戻ったな」という感じでした。
そこで、店内を撮影、久しぶりにブログに掲載させてもらいます。

落ち着きます、この辺りの感じ。手書きメニューを見て、好きなものを選びます。
やきとりおまかせ五本(400円)、変わらずにお安いです。

ネオン管がよい感じです。

入口方向から奥を撮影。この屋台が「雪谷の屋台のあるBAR」の屋台なのです。
皆さん、一度お店に来てみてください。マスターがチラリと写ってますね。

そして、これが「伝説のミリン煎」です。昔から私は「定食」と呼んで毎回食べてました。
今日は久しぶりにいただきました。

すっきりとした雰囲気となり、落ち着く感じを楽しませてもらいました。
常連の方々も定着していらっしゃり、お互いに仲がよろしいようで何よりです。
また、遊びに行きたいと思います。
楕円生活者でした。
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
BAR「OVAL」のMマスターの楕円生活第5回/Mマスターは実は海の男なのだ2
Mマスターは実は海の男なのだ2
楕円生活者です。
Mマスターが海の男=サーファーである証拠写真を入手しました。
私楕円生活者は海が苦手なので海をご一緒したことはありません。
ゆえに、Mマスターがサーファーであるという事実を確認したことはなかったのであります。

前回は海の男といっても海で買いをとり働く男でありました。
今回はかっこいいです。

こんな風なトリミングで携帯待ちうけ画面にしてしまうなんていいですね。
真剣な表情が素敵であります。

今回は「Mマスターは実は海の男なのだ2」をお送りしましたが他にもMマスターの楕円生活に写真を提供してくださる方がいたらお送りください。よろしくお願いします。もちろん、今回もそうですが写真掲載にはMマスターの許可が必要ですが。
楕円生活者でした。
ブログ「居酒屋探偵DAITENの生活」へ
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
Mマスターは実は海の男なのだ2
楕円生活者です。
Mマスターが海の男=サーファーである証拠写真を入手しました。
私楕円生活者は海が苦手なので海をご一緒したことはありません。
ゆえに、Mマスターがサーファーであるという事実を確認したことはなかったのであります。

前回は海の男といっても海で買いをとり働く男でありました。
今回はかっこいいです。

こんな風なトリミングで携帯待ちうけ画面にしてしまうなんていいですね。
真剣な表情が素敵であります。

今回は「Mマスターは実は海の男なのだ2」をお送りしましたが他にもMマスターの楕円生活に写真を提供してくださる方がいたらお送りください。よろしくお願いします。もちろん、今回もそうですが写真掲載にはMマスターの許可が必要ですが。
楕円生活者でした。
ブログ「居酒屋探偵DAITENの生活」へ
雪谷大塚 BAR「OVAL」
住 所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電 話 非公開
営業時間 18:00~ (開店時間が変わる場合あり)
定休日 日曜日
(但し、月曜祝日の時は日曜を営業して月曜休、年末年始、連休なども営業する場合多し)
アクセス 東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩3分。
中原街道沿歩道を環八方面へ。TSUTAYA右手路地入る。
再掲載
現在の「OVAL」さんが出来る前の様子を写真入りで再掲載します。2012年7月の記事。文章は当時のままです。私も少しお手伝いしましたが、天井を塗ったり、手作りでMマスターは現在のようにしたのであります。(楕円生活者)
雪が谷大塚の新しいバー
OVAL予定地の様子
楕円生活者です。
前回、こう書きました。
「さて、上の写真を見てください。「らーめん一丁」さんの裏に閉まっているシャッターが見えます。
なんだか、狭いように見えますが、そんなこともありません。
このシャッターの中が新しい「OVAL」になります。」
前回記事に載せたそのシャッターを上げてみると、下の写真のようになります。
ねっ、意外に狭くないでしょ。

奥に裏口が見えますが、あくまで入口はシャッター側になります。
お店の奥から入口側を撮影すると、下の写真のようになります。

さて、これからこの場所が変わってゆきます。
ここに、新しい「OVAL」が出現するのです。
Mマスターによれば、手作りでいろいろと「実験的」にやってゆくそうです。
皆様、一緒にお店を創ってゆくつもりで御来店ください。
私もその一人です。
楕円生活者でしたあ。
雪谷 OVAL
住所 東京都大田区南雪谷2丁目18-2
電話 未定
営業時間 未定
定休日 未定
(つづく)